カジュアル面談質問リスト

以下は私が転職に際して企業に対して聞いてみたいことのリストです。
語りたい部分はぜひ熱弁していただいて、説明が複雑で文章や資料の方がわかりやすい箇所、参考リンクなどがある場合は、文面でご共有いただけると助かります。

プロダクトの継続性について

  • 作って終わりではなく使われ続けるシステムを目指したいので、特定個人(私)に依存せず続いていく仕組みが必要だと考えています。

引継ぎ、ドキュメント化についての具体的な施策やルールについて聞かせてください。

  • プロダクトやシステムを長期的に運用するための仕組みや、仕組み自体の決定および改善フローについて聞かせてください。

意思決定の透明性について

  • 組織を運営する上での問題には、ある程度トップダウンでの改善を行わねばならない場合があると感じています。

例えばコミュニケーションツールの導入、Slackで言うところのgeneralチャンネルや個人間DMのルールの策定などです。
また、ルールを決定する前の段階で、社員の合意を形成するフローが必要だと考えています。ルールの策定、施行についての先例を聞かせてください。

  • ボトムアップ的な改善提案について、前職場では共有もフィードバックも一切なく、改善もほとんど行われなかったため、不満を強く感じました。

現場から不満や改善提案があったときに、その情報がどのように共有・フィードバックされるかを聞かせてください。

評価について

  • 特にITでは部署ごとに専門性が大きく異なる場合が多く、公正な評価に悩むことがあるかと思います。

全体を公正に評価するための取り組みなどはありますか?

  • 社員の能力を評価し、強みを生かせる場所にアサインする仕組みはありますか?

  • 社員自身の強みを生かす配置と、本人のやりたいことをやれる配置について、会社としてどちらを優先していますか?

また、それらを両立するための工夫などがあれば聞かせてください。

Left-click: follow link, Right-click: select node, Scroll: zoom
x